トイレのミニカレンダーに天空の城「竹田城」(兵庫県朝来市)…
*
おう、竹田城だ! トイレのミニカレンダーをめくったら一目瞭然でした。今日からは2月で、その見出し写真です。
ひょっとすると、1月21日のブログで紹介のあった格安カレンダー? そうなんです、百均で買った108円のカレンダーの2月分です。それをトイレで毎日眺めることにしているんです。
竹田城へ登ったのは数年前です。来春から入場料金を戴くとガイドの方が話されていましたので、今では登城は有料になっていると思います。
天空の城址です。兵庫県朝来市の古城山(虎臥山)の山頂に築かれていますので、虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)とも呼ばれています。縄張りは南北約400m、東西約100mです。標高は353.7mで城下からは遙かに高く見上げるようになりますが、圧巻は日本のマチュピチュです。冒頭写真のように、麓を流れる円山川の川霧にかすむ光景は絶景です。まさに、天空の城です。
圧巻は石垣です。近くの山から運んだらしいのですが、よくもまあこの山上で大きな石を運搬したものだと感心します。穴太(あのう)衆が築いたという案内板がありました。穴太衆といえば織田信長ゆかりの技術集団ですね。見事な石垣です。
写真は天守台の方から南千畳部を撮ったようですが、廃城から400年を経た石垣がほぼそのまま残っているのが見られます。
しばらくは、天空の城をトイレで毎日眺めるとしましょうかね。
*
*****
« 山道で冬用タイヤがパンクして「JAF」の救援… なんと作業料金は「0円」? | トップページ | 今年の節分に恵方巻きを食べる方角は南南東? 正確には「南微東」(なんびとう)… »
「生活・風習・文具」カテゴリの記事
- ミョウガを食べるとアタマが悪くなる? その理由は…(2016.08.03)
- 丸亀製麺の釜揚げうどん半額の日には大当たりのクーポンが…(2016.08.01)
- 7月30日は「土用の丑」… うな丼で気分爽快!(2016.07.30)
- 東海や近畿、中国、四国、九州地方が梅雨明け…(2016.07.18)
- 毎月一日は丸亀うどん「釜揚げうどん半額の日」 この日こそは「特大」が狙い目…(2016.07.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1195272/63749090
この記事へのトラックバック一覧です: トイレのミニカレンダーに天空の城「竹田城」(兵庫県朝来市)…:
« 山道で冬用タイヤがパンクして「JAF」の救援… なんと作業料金は「0円」? | トップページ | 今年の節分に恵方巻きを食べる方角は南南東? 正確には「南微東」(なんびとう)… »
コメント