梅が満開! どこで? 「月夜観梅図」に春の訪れを…
我が家の庭ではありません。床の間の掛け軸の中です。
今日(1月15日)は「とんど」です。「歳徳さま」などのお札は炎に包まれ、お飾りの煙と一緒に空高く舞い上がりました。お正月はもう終わりです。
床の間に飾っていた「若歳八将神」の掛け軸もお蔵入りです。その代わりに、上の写真のような「月夜観梅図」が床の間に飾られました。人ごとのような表現ですが、実は私が飾ったのです。
梅が満開というのは、この掛け軸に描かれている梅のことです。我が家の庭の梅が満開になる頃まで、「月夜観梅図」が床の間を賑わすのです。
不思議なもので、床の間の梅を眺めているだけで、春の到来を感じます。まだ極寒なのにねえ。
*
《カゲの声》
「とんど」は今日(1月15日)なのですが、連れ添いの実家は昨日(1月14日)だったそうです。同じ”美作地方”なのですが、「所変われば…」ですね。
*
« 氷点下の岡山武道館で寒稽古… 恒例の鏡開き式では古武道竹内流などの演武が… | トップページ | 甘いみかんを一発で見分ける方法は? NHKためしてガッテン『歓喜! みかんワールド裏ワザ5連発』で農家直伝の… »
「生活・風習・文具」カテゴリの記事
- ミョウガを食べるとアタマが悪くなる? その理由は…(2016.08.03)
- 丸亀製麺の釜揚げうどん半額の日には大当たりのクーポンが…(2016.08.01)
- 7月30日は「土用の丑」… うな丼で気分爽快!(2016.07.30)
- 東海や近畿、中国、四国、九州地方が梅雨明け…(2016.07.18)
- 毎月一日は丸亀うどん「釜揚げうどん半額の日」 この日こそは「特大」が狙い目…(2016.07.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1195272/48772288
この記事へのトラックバック一覧です: 梅が満開! どこで? 「月夜観梅図」に春の訪れを…:
« 氷点下の岡山武道館で寒稽古… 恒例の鏡開き式では古武道竹内流などの演武が… | トップページ | 甘いみかんを一発で見分ける方法は? NHKためしてガッテン『歓喜! みかんワールド裏ワザ5連発』で農家直伝の… »
コメント