あれ、おしべの目立つウメの花に変貌! 「桜は散る、梅は落ちる」考
あれれ、おしべばかりが目立っています。ウメの花に変化が現れました。
めしべの柱頭らしきものも見えます。
あれ、黄色い花粉の付いたおしべと付いていないおしべがあります。
ははあ、受精の仕組みに何か秘密っぽいものがあるな、そんなことをふと思ってしまいました。自然界は新たな生命を誕生すべく、刻々と変化しているのかも知れません。
そういえば、ウメの花びらはくたびれた感じです。どことなく弱々しく見えます。花びらの役目は終わったみたいです。
花びらが散ったり落ちたりという現象は、まだ目撃していません。サクラの花びらのように、少々の風で舞い落ちる、散るということはなさそうです。
もう少し観察を続けてみます。
梅の花おしべ圧し合う宿となり たけお
圧し合う=〔へしあう〕
宿=〔しゅく〕
« NHK高松の講座デビュー 腹話術人形「よたばあちゃん」がよたよたと… | トップページ | ついに目撃、ウメの花びらは! 「桜は散る、梅は落ちる」考 »
「自然観察・園芸」カテゴリの記事
- 「ホテイアオイ」の花は”一日花”?…(2016.08.02)
- ハンゲショウの葉っぱの役割は終わり? 小さな花には実が…(2016.07.31)
- チョウチンバナ(提灯花)?ホタルブクロ(蛍袋)?(2016.07.23)
- タチアオイ予報士によると「もう梅雨明け!」 茎の頂上まで花が…(2016.07.17)
- ナタマメの花が… (2016.07.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1195272/33835475
この記事へのトラックバック一覧です: あれ、おしべの目立つウメの花に変貌! 「桜は散る、梅は落ちる」考:
« NHK高松の講座デビュー 腹話術人形「よたばあちゃん」がよたよたと… | トップページ | ついに目撃、ウメの花びらは! 「桜は散る、梅は落ちる」考 »
コメント